住宅ローンの資金計画入門



ボーナス時増額返済の危険性は?

金融機関ではボーナス時増額返済をどのように認めているのですか?

金融機関の多くでは、住宅ローンについて、毎月返済とボーナス時増額返済の併用を認めています。

具体的には、フラット35と銀行など民間融資では次のようになっています。

フラット35
フラット35では、ボーナス返済分は借入金の40%以下、50万円単位となっています。

たとえば、借入金が1,000万円なら、400万円をボーナス返済分、600万円を毎月返済分とできるということです。

民間融資
民間融資の場合は、ボーナス分は借入金の2分の1以下で、10万円単位とするところが多いようです。

ボーナス時増額返済を利用する際の注意点は?

最近の社会情勢を考慮しますと、ボーナス時増額返済についてはかなりのリスクを伴いますので、利用する際にはボーナスの比率をできるだけ小さくする方が無難です。

ボーナス時増額返済を利用する際の注意点としては、次のようなものが考えられます。

ボーナス分返済月は毎月返済分とのダブル返済
ボーナス返済をする月の返済額というのは、毎月返済分とボーナス返済分を合計した金額になります。毎月返済分について免除されるわけではありませんので注意が必要です。

ボーナスの増減
ボーナスというのは、常に一定額ではありません。企業の業績によっては減額されたり、なくなったりすることも考えられます。よって、ボーナス返済分はできるだけ少なく設定するようにしたいところです。

退職後はボーナスゼロ
退職後にもボーナス返済分が残っていると、生活が圧迫されてしまいます。年金生活にボーナスはありませんので注意してください。


妻の収入はいくらまで合算できる?
安心度の高いキャンペーン金利は?
一部繰り上げ返済で利息は減りますか?
住民税の住宅ローン減額措置とは?
自己資金は購入価格の30%の理由は?
金利0.1%で総返済額はどのくらい変わる?
返済期間を35年から25年にしたら?
10年と15年、有利な住宅ローン控除は?
安心して購入できる住宅価格は?
ボーナス時増額返済の危険性は?
マンション購入の必要書類は?
自営業者とサラリーマンの収入証明書は?
建て替えローンの利用条件は?
フラット35の融資内容変更の具体例は?
返済・金利タイプごとの一部繰り上げ返済は?
金融機関の信用力は?
つみたてくんの利用者は?
提携ローンを利用するには?
自治体融資は自治体によって違う?
住宅ローン控除利用の諸条件は?
子供が小さいうちの返済方法は?

Copyright (C) 2011 住宅ローンの資金計画入門 All Rights Reserved