住宅ローンの資金計画入門



建ぺい率とは?

建ぺい率とは?

建ぺい率というのは、以下のような、建築物の建築面積の敷地面積に対する割合をいいます。

⇒ 建ぺい率=建築面積÷敷地面積

建ぺい率の制限とは?

都市計画区域と準都市計画区域内では、用途地域の種別、建築物の構造等により、建ぺい率の最高限度額が制限されています。

これは、建築物の敷地内に一定割合以上の空地を確保することによって、建築物の日照、通風、防火、非難等を確保するためです。

関連トピック
権利金とは?

権利金というのは、借地権、借家権の設定や移転に伴い、その対価として賃料以外に授受される金銭のことをいいます。

旧借地法の借地権は?

借地借家法の適用を受ける借地権、借家権、なかでも旧借地法の適用を受ける堅固な建物所有を目的とする借地権は、法律上強い保護を受け、かつ、長期間存続するために土地所有権(底地権)とは別個の財産権のように取り扱われています。

また、その設定に際しては、更地価格に対して一定割合※の権利金が授受されます。

このような借地権は、譲渡が行われても、旧借地法が継続して適用されますので、譲渡に際してもその対価として権利金が授受されます。

ちなみに、借家の場合にも、礼金等同じようなものがあります。

なお、権利金には、これ以外にも、賃料の一括前払いの性格を持つもの、特に借家の場合に什器備品等を含めた営業権またはのれんの対価とされるものもあります。

※地域によっても異なりますが、およそ70%程度です。


険悪施設とは?
現況有姿分譲地とは?
建築物とは?
建築面積とは?
権利金とは?
原価法とは?
健康住宅とは?
建築物の高さ制限とは?
建ぺい率とは?
投資法人制度の行為準則とは?
管理者
直接基礎とくい基礎
繰上返済
契約違反・ローン特約による解除
契約締結上の過失
下駄履き住宅
期間満了後の更新
キャッシュリザーブ
亀裂
口入師(くにゅうし)
堅固な建物

Copyright (C) 2011 住宅ローンの資金計画入門 All Rights Reserved